WHAT'S NEW

界面活性剤について乳化剤の種類

界面活性剤
界面活性剤とは

一つの分子の中に水に馴染み安い親水基と油に馴染み安い親油基の両方の成分をもつ成分を界面活性剤と言います。 通常では混ざり合わない油と水の界面(境目のこと)で、親水基が水と親油基が油とそれぞれなじんで表面張力を低下させて混ざり合うようになります。
このように油と水を乳化させるので、クリームや乳液などを作ることが出来るのです。
界面活性剤は悪者のようなイメージがありますが、私たちの身近な物では石鹸もその1つとなります。私たちの身体の中にも存在する成分なのです。また、乳化は化粧品だけではなくアイスクリーム、チョコレート、マヨネーズなどの食品にも応用されています。



界面活性剤が水に溶けたときの親水基の性質による分類

界面活性剤は水に溶かしたときに電離しイオンになるイオン性界面活性剤と、イオンにならない非イオン性界面活性剤の2つに分けることができます。さらに溶けたときの性質により下記の様に分類されます。
肌への影響は、非イオン性界面活性剤のほうが、イオン性界面活性剤より刺激が少ないと言われています。また、両性界面活性剤はほとんど刺激性は無いとされています。

界面活性剤の種類 親水基の性質 特徴 主な用途
陰イオン(アニオン)
界面活性剤
━の電荷を持つ 油とも混ざるが水に非常によく溶ける 洗浄剤(固形石鹸、シャンプー)
非イオン(ノニオン)
界面活性剤
イオン解離しない 水と油を長時間混ざった状 態にしておくことができる 乳化剤(多くの化粧品)
陽イオン(カチオン)
界面活性剤
╋の電荷を持つ 静電気(-)と結合して静 電気を防止する/殺菌作用をもつものが多い 帯電防止剤、殺菌剤(リンス、トリートメント)
両性(両性イオン)
界面活性剤
━と╋の両方の電荷をもつ phによって異なる特徴が発揮される 洗浄助剤、殺菌剤、乳化助剤(シャンプー)

油中水(W/O型)乳化

油の中に水が粒子となって分散している油中水型

親油基を外側に親水基を内側にして水の粒子を閉じ込め、汗などの水分をはじき肌に馴染みやすくしっとりする。

HLB :3〜6
製品例:バター、マーガリン
乳化剤:レシチン(HLB4〜9)


水中油(O/W型)乳化

水の中に油が粒子となって分散している水中油型

親水基を外側に親油基を内側にして油の粒子を閉じ込めるので、みずみずしい使用感とさっぱりべとつきがない。

HLB :8〜18
製品例:牛乳、アイスクリーム
乳化剤:ポリソルベート20(HLB17)、ポリソルベート80(HLB15)、ステアリン酸(HLB15)、エマルシファイイングワックス(HLB14.9)



HLB値

Hydrophilic-Lipophilic Balanceの頭文字を取ったもので親水基と親油基のバランスを表したものです。

1〜3………消泡剤
3〜6………油中水型(W / O)乳化剤
8〜18……水中油型(O / W)乳化剤
15〜18…可溶化剤

* 可溶化:分散している粒子を極端に小さくし、精油など水に溶けない物が溶けたかのように透明な状態を作り出すことです。
* 乳化剤のHLB値はおおよその目安で、実際は油脂のHLB値や様々な要素によりクリームのできが変わります。

手作りにおける乳化剤を合わせる利点

市販のクリームの成分を見てみると、使われている乳化剤は数種類が組み合わされていることが多いです。それは世界中どこへ行っても(温度差、湿度など)クリームの使い始めから最後までずっと安定しているようにする必要があるからです。

ステアリン酸、レシチンが主要な乳化剤になることは少なく、どちらかというと乳化を安定させるために使われます。 乳化ワックス3gを使うところ、1gをステアリン酸に置き換えてクリームを作ることもできます。
例えば、温度が高くなると水基が蒸発し減ってしまい、油基によってしまい分離するかもしれません。
あるいは、合成界面活性剤をあまり使用したくないときには、一部を天然界面活性剤のレシチンにかえることもできます。
また、粘度を出したいとき、キサンタンガムなどの高分子を入れると、成分の沈降速度もおそくなるので安定するクリームができるようになります。

手作り化粧品においては、界面活性剤は必要最小限に収めたいと考えますので、乳化剤の組み合わせを検討することは良い考えかもしれませんね〜手作り石鹸
このように数種類の乳化剤や乳化を安定させる素材を入れると安定したクリームを作ることができます。