手作り軟膏

 精油の 禁忌事項 についてはご一読ください。
            
              
 
花粉時期のマスクスティック
 初級
初級
花粉が飛び始めるころ、マスクにさっと塗る軟膏スティックです〜
材料《リップチューブ5本分:約5ml ×5》
            
| ミツロウ | 5g | 
| キャスターオイル | 1g | 
|---|
| ビタミンEオイル | 1g | 
|---|
| ラベンダーオイル | 1g | 
|---|
| ブラッククミンオイル | 1g | 
|---|
| 精油:ユーカリ | 1滴 | 
|---|
| 精油:ジャーマンカモミール | 1滴 | 
|---|
| 精油:ティートリー | 1滴 | 
|---|
| 精油:シダーウッド | 1滴 | 
|---|
* 植物オイルは、他にアレンジ頂いても問題ありません。

  
        
        
        
         
        
        
  溶けたら湯煎からおろし、すこし冷めたら、精油を入れてよくかき混ぜます。
 

   
         
        
      
        
         
  プラスティックチューブに流し入れます。冷めると自然に固まります。プラスティックチューブの場合は、粗熱が取れた状態で容器に移してください。熱すぎると底から漏れることがあります。
リップチューブの流し方
 

   
         
        
       
    
        
        
マスクスティック
花粉がひどくとびはじめるころ、アロマをマスクに1滴吸い込ませて使用する方法がよく紹介されています。
軟膏スティックにしてマスクにぬることで、揮発しやすい精油の香りも持続できます。
オイルの内容も考慮してみましたので、痒くなったら一塗り出来そうですね!バックの中にいれておけばいろいろなシーンで使うことが出来ます。
 

  
        
        
Memo
精油の選び方
《風邪・インフルエンザ予防》
ティートリー・ペパーミント・ユーカリ・スパイクラベンダー・ラベンダー
ユーカリレモン・ローズマリーなど
《花粉》サイプレス・マージョラム・ユーカリ・ラベンダー・カモミール
ジュニパー・シダーウッドなど
 

 
 
  
        
        
          
            
ガラス製のジャーに保存する場合は、直接耐熱ガラスのジャーに材料を入れて湯煎に
かけてもいいです。小さい容器の場合は湯煎のお湯が少ないので注意して下さい。
              * 材料を温めるときに電子レンジを使う場合は、耐熱容器を使い10〜20秒ごとに様子をみて目を離さない。
             
             
 
           
         
        
          Orangeflower Shop
          
 
 
- ミツロウ(黄)
- 黄色い粒状のナチュラルビーワックスです。穏やかな甘い香りとフラボノイド・プロポリスを含み殺菌効果もある天然のロウです。
 
- キャスターオイル
- 別名:ひまし油 保湿効果に非常に優れ、リップクリームやリップバームに入れると柔らかさとつや感が得られます。
 
- ブラッククミンオイル
- 薬用植物として紀元前から使われてきたオイル。清涼感あるスパイシーな精油成分、ミネラル等100以上の成分を含有しています。
 
- ラベンダーオイル
- サンフラワーオイル(ひまわり油)にラベンダーをつけ込み、有効成分を抽出したオイルです。ストレスや心身の緊張を和らげ、リラックスさせる香り。 
 
- ブレンド精油
- 100%天然エッセンシャルオイルのブレンド精油です。瓶の他、3日間香り持続の特殊なシートでも販売しています。虫除け、リラックスなど選べます。
 
        商品内容や保管・使用上の注意は、あらかじめ商品詳細ページにてご確認ください。