大豆由来の界面活性剤、植物性レシチンをつかった手作りクリームの作り方を説明しています。レシチンは、主要な乳化剤になることはなく、どちらかというと乳化のHLB値を調節し安定させるために使われます。合成界面活性剤を2〜3gを使うところ、1gをレシチンに置き換えて肌当たりの柔らかいクリームを作ることもできます。
レシチンを使ってクリームを作りたいというリクエストがとても多いので、成功しやすい方法を説明させて頂きます。レシピで使用している植物オイルはHLB値が6〜7、8としているので下記のオイルの使用をお勧めします。レシチンだけでは、クリームにならない時は、ガムや他の乳化剤と組み合わせてみてください。
〈ホホバオイル、スィートアーモンドオイル、アプリコットカーネルオイル、アボカドオイル、マカデミアナッツオイル、シアバターなら変更可能〉
乳液もお勧めのオイルがよさそうですが、クリーム同様にキサンタンガムなどの増粘剤や他の乳化剤を少し入れてみるとよいかもしれません。
〈オリーブスクワランオイル、分留ココナッツオイル〉
乳化剤ではありませんが、乳液やミルクローションを作るときに安定させるために入れることがある基剤です。ほんの少し入れるだけでも使い心地が柔らかくなります。 クリームに少量入れるとのびがよいテクスチャーになります。
商品内容や保管・使用上の注意は、あらかじめ商品詳細ページにてご確認ください。