手作り石鹸を作りはじめて慣れていくうちに、きれいな色の石鹸が作りたくなってきますね!そこでカラーパウダー、クレイパウダー、ハーブ、各種オイルをとりあげてみました。 石鹸作りの楽しみがさらにアップしてくるのではないでしょうか。
クレイは各種ミネラルを豊富に含み、老廃物や角質を吸収吸着して取り除くので、古くから世界各地で使われてきた自然療法の代表的な素材です。パウダーが入ることで、スクラブ効果が少し期待できるようです。
各色は、自然な天然色としてなじみやすく落ち着いたシックな色あいです。
乾いたパウダーが水分を含むと色が濃く見えますね。石鹸に入れた時の出来上がりの石鹸のイメージに近くなります。
花びらなどのハーブは、見た目もとてもきれいです。わくわくしながら入れても結果は残念な色になってしまいます。ハーブティとして抽出した液を使う事が出できますが、水溶性成分の色はpHにより色が変色しやすい為、こちらも茶色っぽくなるだけです。
脂溶性のカラー成分をもつカレンデュラやネトルは色がでますが、けして鮮やかな色とはなりません。同じくクロレラ、スピルリナ、ブルーグリーンアルジーパウダーの緑もでます。
グリッターは、キラキラ感の高いラメパウダーです。石鹸の表面の飾り付けとしても使われます。女子力アップのアイテムの一つです。
酸化チタン、酸化スズ、ホウケイ酸Ca/Na、ポリエステルフィルムなどが成分となります。粒子が大きい製品もございますので、肌に石鹸をこすったりする使用方法にむきません。少量使いでの飾りにかわいいです。
マイカ(雲母)は、鉱物の一種であり無機顔料として手作り化粧品の口紅やアイシャドー、石鹸などの色付けにお使いいただけます。キラキラ光沢があるものが多く、異なる色同士を混ぜあわせて、お好みの色をお作りいただくこともできます。石鹸表面ではキラキラしていても、石鹸の中に入れてしまうとキラキラ感はなくなりマットな色になります。
マーブルや繊細な模様のテクニックもきれいに発色できます。
苛性ソーダを使ったCP石鹸に使えるマイカと変色してしまう物があるので、商品詳細ページをご確認ください。
ウルトラマリン、酸化鉄、酸化クロムは、無機顔料として手作り化粧品などに使われるカラーパウダーです。手作り石鹸にも入れることができますが、カラーパウダーが石鹸素地に溶けにくいので、早めに投入しブレンダーでよく混ぜるとよいかもしれません。少量の植物オイルまたは、石鹸素地を取り分けし色材をへらなどでよくとかしてから、素地全体に混ぜるなどの工夫が必要となります。ウルトラマリンのブルーはとてもきれいな発色で、夏の石鹸などにお勧めのカラーです。
白い色を石鹸につけるときに使います。模様をきれいにだすためベースを白にする際にも使うことができます。カラーパウダー同様に少量の植物オイル/水または、石鹸素地を取り分けし色材をへらなどでよくとかしてから、素地全体に混ぜると混ざりやすくなります。
・cs-02 二酸化チタン(親油性)
・cs-03 二酸化チタン(親水性)
* CP石鹸の色づけの際にブレンダーを使わずに手だけで撹拌すると、チタンの粒が残る場合があります。
リキッドタイプのカラージェルは、使いやすく簡単に混ぜることができます。手作り石鹸の色付けにお使いいただく事ができ、グリセリンソープ、リキッドシャンプー、バスソルトではパウダー状の色材より透明感がありきれいに仕上がるジェルもあります。また、石鹸に入れたときににじみ効果でぼかしたようになるタイプと境界線がはっきりでるものがあります。
カラージェルで着色した石鹸サンプル
カラージェルのにじみについて
* FDAについて 「Food and Drug Administration of the United States Department of Health and Human Serviceの略、米国食品医薬品局のことで日本の厚生労働省にあたる米国厚生省に属している。」
動物性・植物性のオイルは、今ではたくさんの種類があります。同じオイルでも未精製だったり精製されていたりすると色も変わってきます。オイルに付いている色は油溶性の成分なので比較的石鹸にでやすい傾向にあります。特にレッドパームオイルの黄色はとてもきれいな石鹸になります。時間の経過とともに色が退色していきます。また、白い石鹸になるオイルもあります。
手作り石鹸には、身の回りにあるいろいろな素材を入れる事が出来ます。ミルクやはちみつ、レシチン、竹炭、アスタキサンチンなど作ってみるのも楽しいですね。こちらも時間の経過とともに色が変化したり、退色するものもあります。思いがけずきれいな色になる素材もあるかもしれません。
商品内容や保管・使用上の注意は、あらかじめ商品詳細ページにてご確認ください。