
色付きのソープチップを先に作ります。グリセリンソープを溶けやすいように小さくカットして、紙コップ(耐熱容器)にいれます。量は使いたい色を多くするなど調節してください。
* 空気中の水分を引き寄せやすいため、残ったグリセリンソープは空気に触れないようラップなどで包んで保管してください。

もとからソープベースに含まれる水分が、蒸発しすぎないように温めるときは必ずラップをしてください。水分バランスが崩れると水滴が付いてしまう場合があります。

〈2〉でグリセリンソープを入れた紙コップ(耐熱容器)を電子レンジで約5〜20秒程加減をしながら溶かします。やりすぎると吹き上がって気泡が入ってしまうので目を離さないように注意してください。

7色作る場合は7個の紙コップ(耐熱容器)を用意します。溶けたグリセリンソープの中にカラージェルを1滴入れ、よく混ぜて色付けします。お好みの濃さになるよう調節してください。
* 香り付けしたい時はここで着香します。立ち上る香りを吸い込まないように気をつけてください。

各色付けしたグリセリンソープを固めます。固まったグリセリンソープを1〜3p程のお好きな形にカットしてチップにしておきます。
* 冷蔵庫に入れて固めると早くできます。

あれば透明なプラコップに厚手のビニール袋(ジップロックなど)の角を利用して、さしておきます。そこにカットしたグリセリンチップを並べます。

少量のカラーマイカパウダーのゴールデンスパークルを中に入れます。色はお好みで入れてくださいね。

50〜70gのグリセリンソープ(クリスタル)を別の容器で溶かします。そこにカラージェルを入れて薄く色付けします。熱さがとれてきたらそれをビニールの中に流し込みます。全て入れずに少し残しておきます。その後、泡が抜けるよう少し揺らします。

残しておいたグリセリンソープにカラージェルのホワイトを入れて混ぜます。固まってしまったら再度、加熱して溶かします。本体が固まる前に上から垂らすように2箇所ほどのポイントに添加します。きれいに混ざらず筋状になったらきれいです。慌てないように先に作っておいてもいいです。
* 泡が消えないときには、アルコールで表面にスプレーしてください。

グリセリンソープを流し終えたら、そのまま固めてください。冷蔵庫に入れて固めると早くできます。固まったらビニールをとり、イメージ通りにカットして仕上げてください。カットした石鹸はもう一度、溶かして使えます。

・常温保存……約6ヶ月〜1年

この作り方ですと初心者の方やお子様も手軽にグリセリンソープを入れることができます。また、出来上がりが最終的な出来上がりに近いので、削り取る部分が少なくてすみます。
最後に流す薄い色付けのグリセリンソープは、濃くなりすぎるとせっかくの中の石鹸チップが見えなくなるので、薄い色がいいようです。色は中に入れている色の1つを使うと色が落ち着いて見えます。今回は薄い紫色を使っています。また、カラージェルのホワイトは濃いめにして入れるときれいに筋状に見えてきれいです。ミクロスパーテルを入れて少しだけ白い部分を揺らすと仕上がりが自然です。









商品内容や保管・使用上の注意は、あらかじめ商品詳細ページにてご確認ください。