
上級
ローズヒップティーで希釈した液体ソープです。
| リキッドソープの素 | |
| ココナッツオイル | 100g |
|---|---|
| スィートアーモンドオイル | 60g |
| ホホバオイル | 10g |
| キャスターオイル | 30g |
| 苛性カリ(ディスカウント0%) | 52g |
| 精製水(50%) | 100g(87g) |
| 無水エタノール(20〜30%) | 50g(63g) |
| 希釈リキッドソープ 《出来上り約200g》 | |
| リキッドソープの素 | 50g |
| ローズヒップティー(2倍希釈の割合) | 100g |
| クエン酸 | 0.2g |
| 精製水 | 40g |
| 1,2−ヘキサンジオール | 3g |
| 1,3ブチレングリコール | 1g(20滴) |
*「無水エタノール」を「消毒用エタノール」にする時は(g)←この量に変更
消毒用エタノール:15℃でエタノールを76.9〜81.4v/v%含む
無水エタノール50g (約60ml
) → アルカリ計算機
「ローズヒップリキッドソープの素」のレシピを使い、基本の作り方で液体石鹸の素を作ります。できあがったリキッドソープの素は、pHが落ち着く3〜4日後に希釈をします。できあがった石鹸の素で約7回分のリキッドソープを作ることができます。
保存の目安
・常温保存……約1〜2年


耐熱ガラス容器に小さくした固まりやペースト状のリキッドソープの素を入れて、ローズヒップティーを静かに計り入れます。

時々、静かに混ぜながらこのまま数時間〜1日くらい放置すると、透明なリキッドソープに溶けていきます。急ぐときは軽くラップをして、お湯が沸かないよう10秒ずつ確認しながら繰り返し電子レンジで熱を加えます。ソフトオイル、アルコール無しで作ったリキッドソープは、曇りがでることが多くあります。

希釈した液のペーハーをペーハー試験紙や測定器で測定します。
・pH値は9.2〜11弱くらいが理想的

pH調節の微調節にクエン酸を使いますので、約5%溶液を作ります。ビーカーに精製水とクエン酸を入れて溶かします。

溶けたクエン酸溶液を少しずつリキッドソープの中にいれます。pHを確認しながら何度かに分けて調節していきます。最後の微調節は、スポイトなどを使うくらい慎重にしてください。入れ過ぎると分離することがあり元には戻りません。
* 酸性成分が入ると、一瞬、白濁しますがよく混ぜると戻ります。

リキッドソープのpH調節ができたら1,2−ヘキサンジオールと1,3ブチレングリコールを入れてよく混ぜます。


・冷暗所保存……約1ヶ月



◇エタノールは約78℃で気化して可燃性ガスとなり、火気の近くでは引火・爆発することがあります。使用する時は、風通しに気をつけ、通電している電化製品や火気の近くには、絶対に置かないでください。◇皮膚や目を痛めることがあります。◇濃いアルコールに直接皮膚をさらすと、荒れる可能性があります。◇アルコール消毒などで反応が出てしまう敏感な方は、使用はおやめください。◇直接目に入ると刺激があります。すぐ水でよく洗ってください。ひどい場合には医者の手当を受けてください。




商品内容や保管・使用上の注意は、あらかじめ商品詳細ページにてご確認ください。